【おうちDIY】床・壁のDIY

今回は「おうちDIY」のフロア張り、壁材を塗る様子をお届けします。
フロア張り

床材に使用したのは「クリックフロアーズ」。
はめ込み式で置くだけなので使いやすいです!

まずはどんな並びにするか考えます。
今回は初めてということもあり、左から順番に並べていくことにしました。

壁につくところは、はみ出ている下地をカッターで切り、壁に沿って置いていきます。



板どうしが重なる部分は、つなぎ目部分が合うように気を付けて、長さを調節します。
カッターで切れ込みを入れれば簡単に折れるので、パキッと折ってはめ込んでいきます。


2段目以降も同じ要領で、長さを調節して置いていったら完成!
失敗例


カッターで切れ込みを入れる際にガタついて表面の板が欠けてしまったり、つなぎ目を合わせる時に
端が折れ曲がってしまったので、切れ込みを入れる時は慎重に作業を行ってください。
壁の塗装

壁の塗装に使ったのは「一人で塗れるもん」。
蓋を開けたらそのまま塗っていけるのは嬉しいですね!


コテを使って板に適量を乗せて、壁に塗っていきます。
あらかじめ塗る場所以外は養生して汚れ対策をしてくださいね。


「パンにマーガリンを塗るように塗っていく」と説明書に書いてあるとおりに塗っていきます!
壁の角も塗り忘れが無いようにしっかり塗ります。


ある程度塗れたら、仕上がりをイメージしながら模様を付けます。
模様例



お部屋のイメージによって、好みの模様を付けられるのは面白いですね!
完成!

左右で模様を変えてみました。
写真の状態はまだ乾いていないので、乾いた色合いを見てみたいという方は、ぜひDIY PARK に見学に来てください♪
オマケのクッションフロア張り~トイレ編~



おうちDIYのトイレスペースを作っていきます。
まずはフロアから。
こちらで使用したのはDIY PARK にあった端材のフロア材です。
部屋のサイズに合わせてカッターで形を整え、床に乗せていきます。
トイレの設置



フランジという便器と排水パイプを繋ぐもの、排水ソケットを取り付け、便座を乗せて固定させます。
※おうちDIYのサンプルとして、便器のみの設置となります。
クッションフロアを張る


まずは型紙を製作していきます。
トイレの形に合わせて細かく切った紙を合わせたりして型紙を作ります。


クッションフロアの裏面に向きに気を付けて型紙を置いて、ペンで印を付け、切っていきます。
便器の裏側にあたる部分に切れ込みを入れると、跡が目立たなくなりますよ。
完成!

切ったクッションフロアを形に合わせて載せたら完成です!
おうちDIYのお部屋も少しずつ完成に近づいてきています。
リニューアルオープンした際には、皆さまぜひとも見学・体験にきてくださいね♪
DIY PARKの最新情報はこちらから
■DIY PARK Facebook
■DIY PARK Instagram
LINE@で、お友だちになっていただきますと、
LESSON、WORKSHOP、EVENTなどの情報をいち早くお届けいたします。
↓ワンクリック追加↓
